どうしても熊本を助けたい! 力をかしてほしい。今をみんなで乗り越えたいんだ!
熊本と距離は離れていますが、今回愛知おかあさんの会のメンバーの一人がクラファンの立ち上げや運営に関わらせて頂いています。
のぶさんの思いや活動を是非知って頂けたらと思い紹介させて頂きました!
クラファンを立ち上げた、のぶさんこと高橋伸幸さんは、 2019年10月13日の台風19号にて地元長野で経営しているスノーボード施設「長野ブラッシュ」が2メートル浸水し一時無職になったのをきっかけに、ボランティア団体作って活動中。
現在長野県から熊本県に住民票を移して熊本県内で豪雨被害にあった方の手伝いをしています。
以下、のぶさんのクラファンへの思いです。
…………………………………………………
2020年7月、九州で豪雨があった。
すごくたくさんの人たちが家を、当たり前の暮らしを一瞬で失った。それは今も続いてる。
あれから二ヶ月たつけど、、
熊本県内の各地ではまだ誰の助けも得られないまま、湿気やカビで日ごと状態が悪くなってくる自分の家を自力で何とかしようと頑張っている人たちがいる。
ボランティアで頑張ってくれている人たち、物資を届けてくれる人たちもいる。
でも圧倒的に人の手が足りてない!!
文句を言っていてもはじまらないから、どうにか出来る道がないか、どんな方法なら誰も傷つけずに熊本に人を集められるのか考えた。
そして、、
ただ「ボランティアに来てほしい」じゃなくて、「雇用」する。
「労働」に対して、きちんと対価として「給料」をお支払いすることにした。
今回、このクラファンでは
一緒に熊本を助けてくれる人たちを「雇用」し、その人たちに支払うための「給料」を集めたいです!
「県外からボランティアに来たい!でも行けない、、」
「県内にいるけど、コロナ禍にあって仕事を探すのも難しい。」
県外、県内関係なく「熊本を助けたい!」って思っている人たちと力を合わせたい!
というわけで 「マンパワー」も募集中!
「ひとりひとりの暮らしや命にやさしいしくみ」をみんなでつくって行きたいと思ってます!!
…………………………………………………
◆吉本シルクハットでクラファン挑戦中(10月14日まで!)
たくさんの思いがこもったリターンがたくさんあります!是非のぞいてみて下さい(^^)!
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/1840
長野ブラッシュボランティア 高橋伸幸
コメント